top of page


見た目は悪いが食べると旨い。
地元漁師の人気者、幻の「がさえび」。
色が悪くなるのが早く、県内でもあまり流通しないがさえびを一本ずつ冷凍しました。甘えびと同様に刺身や、焼きもの、天婦羅もオススメです。
炊飯器に凍ったままのえびを並べて白だしを入れて炊けば、絶品がさえびの炊き込みご飯の出来上がりです!
がさえびレシピ

絶品炊き込みご飯
白だしと、凍ったままの「がさえび」を炊飯器に入れて炊くだけ。お好みで三つ葉を散らして

がさえび鍋
お好みの味付けの鍋に、凍ったままの「がさえび」を入れるだけ。

がさえびマヨ
片栗粉をまぶして揚げた「がさえび」をマヨネーズとあえるだけ。
がさえびって?
甘えびを狙う網の中に、まれに入る幻のえび、がさえび(越前えび)。 ガマエビ、ザコエビ、ブルエビなどとも呼ばれます。 甘えびに比べて、決して見栄えは良くありませんが、 かめばかむほどに強い甘みの、やみつきになる味 わいで、 「甘えびより旨い!」という人もいるほど、地元では人気者。 鮮度が落ちるのが極端に早く、おもに地元でしか流通しませんが、 新鮮なうちに凍結することで、食卓へお届けすることができました。 解凍後も新鮮なうちに食べないと、黒く変色してしまいますが、 これは、「ミソ」がたくさん詰まっているから。 このミソで、とても美味しいだしがとれるので、 炊き込みごはんやお吸い物のだしとしていただいても絶品です。


フード・アクション・ニッポンアワード 2019
2019年度 「入賞」100産品に選ばれました!
ガサツな俺だけど、うまいぜベイベー
(冷凍がさえび)
1箱(400g) 2,700円(税込)
bottom of page